~鍋物にどうぞ!~
 昨日今日と、東京や由利本荘から感動のメールが寄せられています。今日は名古屋方面にもワンセット送りましたでね。
 本当はあちこちにたくさん送りたいのですが、何しろ「大規模家庭菜園」ですので数に限りがあります。すみません。来年はもう少し増やしますけん。
 シイタケの評判ももちろんいいのですが、意外というか評判がいいのが「たろんぺネギ」です。
 昨年もネギを植えたのですが、なにしろ初めてでしたので、植え方すらろくにわからない状態でした。それでもそこそこのネギが収穫できたので、今年も喜んで苗を買ってきたのでした。選んで買ってきたのは私です。
 ところが、私がいそいそと買ってきたネギの苗は、当初考えていたネギとは違う苗だったようです。
 そんなこと言われても、わかりませんがな!
 でもせっかく買ってきた苗でしたので、植えてみました。昨年は寝かせるようにして植えたのですが(そういわれたので)、今年は試しに立てて植えてみることにしました。
 今年植えたネギは、どうやら鍋物用のネギだったようですね。写真では土に隠れていてわからないのですが、白い部分がやたらに太いのですよ。
 ラーメンやそば・うどんに入れるにはちょっと太すぎるんじゃにゃいの?
 と、タロニャンは言いますが、分葱やアサツキも植えているから大丈夫。
 たろんぺネギは、鍋物のほかにもすき焼きに、あるいはそのまま焼きネギにしてもOKです。
 冬にはもってこいのネギなのでした。