カテゴリリンク

2018年2月25日日曜日

日本野鳥の会

~冬の間、鳥たちはどこに?~


 昨日八郎潟で、日本野鳥の会の東北ブロックの総会がありました。

 そして今日、そのメンバー4人がエスペランサ村を訪問してくれました。遠くからありがとうございます。



 1時間ほどいろんなお話を伺ったのですが、一番知りたかったのは、この冬の寒い間、野鳥たちはどうやって過ごしているのだろうかということでした。


 まぁやはりというか、林の中で寒さをしのいでいるのだそうです。大変ですね。温かい部屋でのんびり過ごせるのは、人間だけですか。


 ここのところ毎朝食事時になると、野鳥たちがやってきます。部屋の中からバードウオッチングです。

 でも一通りウメモドキなどの残りの実を食べた後は、すぐに飛び立ってしまいます。

 もうあまり実は残っていないのですが、リンゴを枝にさしておくと、食べにくると教えていただきました。やってみましょう。


 動きが早いので、ファインダーのない40倍の安いデジカメで、手をかざしながら撮影することはできないのですが、野鳥がじっとしているときはシャッターチャンスです。


 残念ながら今日は、野鳥たちを見ることはできなかったのですが、先日撮影できたのがこれ。


 ツグミと…水墨画のようですね。



 ウソです。



 そしてこれは…



 あっ!タロニャンとハナポンでした。「日本の里山」大好き!


 帰り際、日本野鳥の会のメンバーに、「日本の野鳥 667種すべて描きおろし」という、とても立派な本をいただきました。ありがとうございます。勉強しますよ。


 今度は野鳥たちがたくさんいる季節のいい時期に来てください!



2018年2月23日金曜日

業務用冷凍庫

~今年の必需品~


 今日は、朝事務所に寄った後秋田南税務署へ行って確定申告書一式を届け、その足で顧問先まで出かけて申告の打ち合わせ。


 その後県税事務所と市役所に行った後、法務局へ出向いて書類をいただき、郵便局で書留を提出した後、最後は肉のわかばで買い物をして自宅に戻るいう、あわただしい一日でした。

 それがどうした…といわれればそれまでですが。


 昨日は能代税務署と能代市役所へ行った後、ホシザキ電機との打ち合わせでした。確か本社は愛知県でしたね。そうです。冷凍庫です。


 昨年から、いずれ冷凍庫が必要になるのでどれがいいかいろいろ調べていたのです。


 最初は何も知らなかったので、上蓋をよいしょっと空ける形式のいわゆるストッカーを考えていました。それも500ℓくらい入る大きなやつを。値段も手ごろでした。


 ところが今年に入ってからゲンちゃん農園のGさんといろいろ話しているうちに、

 「ストッカー形式の冷凍庫はやめたほうがいいよ。縦型の扉を開くタイプじゃなきゃだめだよ」

 というアドバイスをいただいたのでした。


 考えてみるとそうですね。ストッカータイプだと下から上にどんどん積み上げていくので、先入れ先出し法で取り出すにはその都度ひっくり返さなければなりません。


 ところが、縦型タイプの一般的な冷凍庫は、たくさん入るのがないのですよ。ネットで調べてみても、せいぜい200ℓくらい。


 ムムムム…困った。


 一瞬「業務用」という言葉が頭をよぎります。思い切って「業務用冷凍庫」で検索してみましょう。ありました。でも買えるのだろうか?


 値段は・・・定価は高いけど・・・容量は・・・設置方法は?


 ネットで調べてみてもよくわからないので、素直に業者に連絡したのでした。


 今後おそらくかなりの収穫量になるだろうし、自分用にも1年間イチジクや黒ニンニクを食べる分のストックが必要になります。


 それに今回大変評判がいい干し柿も来年は倍増です。ブルーベリーやブラックベリーにラズベリーだって。


 この際せっかくなので、思い切って大きいのにしちゃいましょう・・・。

 大丈夫。収穫できるから。



2018年2月19日月曜日

医療費控除

~独り歩きする10万円の壁~

 雪が融けたかなと思うとまた降るということの繰り返しで、なかなか春は来ませんが、それでも確実に近づいているのだと思いたいです。


 タロにゃんも思い切って雪の中に入っていきますが、


 あえなくUターンです。


 タロ君、寒いでしょうに。でももう少しの辛抱ですよ。


 確定申告が始まりましたが、気持ち的には

 「税務署にはなんら文句はないけれど、Sさんに払う税金はない」

 といった心境の納税者は多いでしょうね。


 それでも、「国のために、一人で批判を背負っている優秀な官僚だ」と、高い評価をする政界関係者もいるのだそうです。見習え!と。

 なるほど、そういった考えもあるんだ。私の理解の範囲外ですが。



 確定申告の時期になると、医療費控除の10万円の壁の誤解がいつも気になります。10万円の壁が独り歩きしてしまい、医療費控除を受けそこなって、知らないうちに余分な税金を支払っている人が、全国にはかなりいるのでしょう。


 「医療費控除は、10万円以上の医療費を支払っていなければ受けられない」というのは、大きな誤解です。


 例えば、某会計事務所に勤務している堆肥研究家を名乗る人物の年収が、仮に200万円だったとしましょう。医療費の支払額は、100,000円でした。


 この堆肥研究家を名乗る人物は、医療費が10万円を超えなかったので、医療費控除はできないものだと勘違いしてしまい、

 「もう少しで還付受けられたのに!」

 と、確定申告をして税金を還付するのをあきらめていました。


 それを知った兼業農家の税理士は指摘します。


 年収200万円の場合、給与所得控除後の金額は、1,220,000円です。

 この給与所得控除後の金額の5%である61,000円と100,000円の、いずれか少ない金額を超える医療費が、医療費控除の対象になるのだと。


 つまりこのケースの場合、支払った医療費は100,000円でしたが、39,000円の医療費控除を受けることができるのです。


 気をつけましょうね。


 なお今年から、医療費控除を受ける場合の領収書の添付は不要となりました。その代わり、医療費の明細書を添付する必要がありますけどね。


 領収書は5年間保存しておきましょう。




2018年2月9日金曜日

雪とネコちゃん

~今年最後の除雪機稼働?~


 昨日、税務署へ行く用事があったので車を出そうとすると、雪が結構ありました。除雪機エスペランサ村4号の登場です。今年4回目。


 秋田の冬はどんよりした天気の時が多いのですが、晴れるととても気持ちがいいです。


 今年の冬は気温が低くてとても寒かったけれど、雪は少なくて助かりました。去年は屋根から落ちた雪で、こんな感じでしたからね。


 除雪が一段落すると、福猫ハナちゃんが外へ駆け出しました。


 そしてその後を追うように、タロニャン登場です。


 おそるおそる…


 あにゃっ!結構ちべたい。


 小屋の中に避難するのだ。


 タロ君はシティーボーイだからなぁ。



2018年2月8日木曜日

確定申告の準備

~これが終われば春~



 もうすぐ確定申告の時期です。2月16日~3月15日です。

 ただ3月になると私の場合、本業では1月決算会社の申告のほかに今年は法定監査の決算監査の準備と期中取引の往査、それに相続税の申告書提出が控えています。


 農業のほうも、拡張工事の残りや堆肥投入、それに下旬には原木シイタケ125本への5千個の駒打ちが待っています。もちろん雪が融けていればゴルフシーズンが始まります。


 おお!そういえば椿台CCから会報へのコラム執筆稿依頼がありました。書くのはまかせてくだにゃんこ。



 ということで、可能な限り確定申告は2月中に終わらせたく、毎日朝から夜まで働いているのですよ。



 でもなかなか思うようにはかどらないので、ネコちゃんたちの手も借りたいのですが…



 いやだといっているようです。


 仕方がありません。一人で頑張るんば。


 確定申告が終わればいよいよ春です。そしてゴルフ。

 ボールをそろそろ注文しなくては。




2018年2月5日月曜日

JA秋田おばこの不適切会計問題

~公認会計士がいない?~


 魁新聞に頻繁に取り上げられていた「JA秋田おばこの不正会計問題」ですが、とうとう県に対して国からの調査指示があったようですね。


 この問題は、昨年から調査委員会が立ちあげられて、事実関係の調査が行われていたのですが、構成員は弁護士と農家代表でした。


 不正会計問題の調査にもかかわらず、公認会計士が調査委員会のメンバーに入っていないというのには、ずいぶん違和感を覚えたものです。


 新聞によると、調査報告書は「内部統制の不備が原因である」とか「理事会が機能していない」という内容でしたが、こういった問題の報告書では、どの報告書にもほぼ100%そのようなことが書かれているので、そんな大雑把なことには興味はなく、


 「いったい誰が、だれの指示で、どのような動機で、どのような手段で不正会計を行いっていたのか。責任の所在はどこにあるのか。最終的な金額はいくらなのか」


 ということを知りたいのです。

 今回の報告書では、責任の所在や動機・理由・手法など肝心なことは、時間がなくて資料もそろっていないという理由で、明らかになっていません。


 調査に限界があるにしても、これでは農水省の指示で県が再調査を行わなければならないのはやむを得ないでしょう。


 一般的な事業会社であれば、株主が株主代表訴訟を起こすはずです。

 ただ今回の場合、12億5,600万円の未収金は別として、55億9,700万円といわれている赤字は、結局株主(この場合組合員、すなわち農家)に過大に支払われたのが原因なので、農家は現状損はしていません(むしろ過去の過払い分だけ潤った)


 上場会社と違って、組合員の出資金の価値が下がるというわけでもないし…。そのあたり、責任追及が弱くなりがちなので、あいまいな結論にならないようにしてほしいものです。

 
 この赤字は、農家から回収するのではなく、利益剰余金を取り崩したりして埋めるそうですが、その分将来米の値段に反映されると、負担するのは結局消費者なのですから。


 JAおばこは、米の取扱量では全国ナンバーワンだそうですが、あきたこまち」のブランド価値が下がるのではないかと心配です。


 JAには、2019年度から公認会計士あるいは監査法人による法定監査が義務付けられるようになります。

 監査はあくまで内部統制の整備運用状況が有効であることを前提に行われるので、このような状況で監査を引き受けるところがあるのか、どこが引き受けるのか、こちらも注目したいところです。


2018年2月3日土曜日

監査から相続まで

~高品質で丁寧な業務を提供したい~


 私のゴルフ仲間のSさんは、今日も練習場に行ってきたそうです。私もこうしてはいられない…と思うのですが、今のうちに確定申告の準備をやってしまいましょう。


 最近私のところにも、相続税の申告書作成依頼がありました。


 30年以上監査法人で監査業務を行ってきたので、その間は相続税の申告とは無縁だったわけですが、秋田に移住したからには相続だってやらなければなりません。

 ましてや基礎控除が4割カットとなったことで、相続税をおさめなければならなくなったケースはかなり増えたようですからね。


 税理士の中には、所得税や法人税はやるけれども相続税は専門じゃないのであまり積極的ではないとか、資産税関係はやらないと決めている人もいるでしょう。


 それに税理士といっても仕事の質もいろいろあるので、依頼するほうもどの税理士に頼むかは悩ましいところでしょうね。


 秋田の場合、いままでお世話になってきた顧問税理士を変えるというケースは少ないと考えられます。

 そこで私としては、難しいとか面倒だとか、秋田の他の税理士があまり積極的に取り組まない業務に、職員に任せることなく(いないけど)、高品質で丁寧に取り組んでいこうと考えているのです。


 宣伝になってしまいましたか。