カテゴリリンク

2023年11月27日月曜日

Maki's Ale

 ~ブラックベリー・ビールの図案



 クマ問題で農作業ができないのですが、それでも堆肥研究家は、昼は命がけで落花生の収穫。


 夜は収穫した落花生の選別と



 私が寝た後も、深夜までかけて塩ゆで。


 毎日遅くまでご苦労様です!

 

 農園は、ピンクレモネードなどのブルーベリー無花果の幼木の冬支度だけはやっておきたいところですが、その前に仕事の山…。


 間に合うだろうか?



 さて、11月1日に、ブラックベリービールの仕込みが始まっています。


 今回は、今までの倍の200ℓ。


 半分は羽後麦酒さんブランドで、もう半分は越山農園ブランド。


 原料となるブラックベリーは、もちろんすべて越山農園産ですからね!


 図案をいろいろ考えていました。


 「ブラックナイト」だと…またディープ・パープルになってしまうので、発想としてはチープ。


 ムムムムムム。


 そういえば…ブラックベリーの収穫は、夏の間堆肥研究家が、一人で毎日黙々と収穫していたっけ。


 それなら…この方に登場してもらいましょうか。


 Makiさんです。



 以前、ギターにも登場しましたね。



 「祈り」というテーマのギターで、絵の画像はこちらで用意し、



 日本が誇るインレイアーティスト、加藤穂高さんにインレイを入れていただきました。



 ギターを創ったのは、日本のギター制作の第一人者、ヤイリギターの小池健司さん


 今回のマルベリービールは、この画像を利用します。

 女性にも飲んでいただきたいです。


 Maki’ s  Ale ! 


 まだ公開できませんが、とてもいい図案ができてきました。


 才能のある人は、すごいなぁ~。





2023年11月25日土曜日

クマはまだ来ている!

 ~初雪前の最後の紅葉観賞~



 毎朝台所の窓から、シンボルツリーである柿の木を眺めています。


 今朝は初雪。

 柿の実は、今年は全く収穫していないのに、もうほとんどなくなりました…。




 多い年は、この柿の木1本から、800~千個くらい収穫できたのですがね。
 
 毎年、干し柿をたくさん作っていたなぁ…。

 よく見ると…今朝は枝が折れていました。昨日はなかったのに…。



 折れた個所はまだ新しいので、おそらく昨夜でしょうか。


 冬眠できないクマは、凶暴だといわれています。

 干し柿も食べられているそうです。


 もう…出くわさないことを祈るしかありませんね。


 普通の日常生活が、クマによって脅かされています。



 昨日24日の天気予報で、今日は雪だとわかっていたので、仕事の合間に庭の今年最後の紅葉を観賞しました。



 猛暑と水不足の影響で、庭のガマズミオオカメノキなどの葉が、夏の間にこげ茶色になって枯れ落ちてしまいました。


 庭の全体的な紅葉に関しては、今年は残念ながら物足りなかったのですが、部分的にはこの時期でも十分きれいな紅葉を楽しむことができました。


 赤や



 黄色



  落ち葉もきれいです。



 この時期にしては、十分です。


 ここはタロ君の庭なのです。


 カメラが直ったので、いい写真が撮れました。






2023年11月24日金曜日

名古屋からの贈り物

 ~アレンジメント・フラワー~



 昨日の夕方、名古屋に住んでいる堆肥研究家の友人から、素敵な花が届きました。


 タロ君も興味津々のようです。



 何という名前の花かにゃ~~?

 フジバカマでもないし…ヤマユリでもないし…



 「タロ君の庭」には…咲いていない花だにゃ~~…


 ハナちゃん知ってる?



 これでどうかにゃ~。



 熊問題で、思うように農作業ができない毎日ですが、それでも堆肥研究家は忙しい日々を送っています。


 細心の注意を払って、大根収穫。



 こちらは来年植える予定の落花生の種の準備。



 名古屋の皆さん。


 堆肥研究家は元気に頑張っていますよ!





2023年11月18日土曜日

もう一つの担い手不足問題

 ~減らない仕事~


 来年の3月に、任期が終了する仕事が一つあります。


 当初、秋田の公認会計士が引き受けなかった仕事でした。


 「半農全X」プラス諸般の事情で厳しい日程の中、なんとかここまで…あと4か月…


 と思っていたら…


 私の次を募集しても、秋田の公認会計士は誰も引き受けなかったようです。


 法律上は、あと1年間は継続することが可能。


 ならば、秋田県民のために、もう一年やりましょうか。


 チーム「だからゴルフは止められない」のみんな…


 すまない!





2023年11月11日土曜日

SCREEN PICTORIAL

 ~中性グラシン紙で大切に保管~



 熊の出没で、農作業ができなくなりました。


 やることは山のようにあるのですが、畑の残渣はまだそのまま。落葉した無花果の葉の後片付け等も今年は無理でしょう。


 畑に行けなくなってしまった堆肥研究家が今没頭しているのがこれ。



 SCREEN  PICTORIAL の整理です。



 昭和10年~15年ころに発売されたものを集めていたようです。


 焼き物は時間がたつと味が出てきて、古いものほど価値が上がるのですが、古本は時間がたつとどうしても劣化してしまいます。


 そこで夜な夜なページをめくって補修作業を行い、最後は「中性グラシン紙」というやつで、大事にカバーをかけて出来上がり。



 農作業ができなくても、趣味の世界があるというのはいいですな。


 私も最近ようやく、ギターを弾いて歌う時間ができてきました。


 吉田拓郎さんの「旅の宿(アコースティックギターバージョン」、井上陽水さんの「心もよう」、それに「22歳の別れ」「銀の雨」「踊り子」「さらばシベリア鉄道」等々…。


 私がギターを弾いて歌うと、必ずタロ君が部屋を覗きにやってきます。


 タロ君!一緒に歌うかい?





2023年11月5日日曜日

すぐそばに熊! 命拾い

 ~今度は柿~



 先ほどの出来事!

 辺りは暗くなりかけ、お隣の犬が吠えていました。


 先日収穫した無花果を選り分けていたのですが、小屋にある保冷庫にしまわなければなりません。


 やむを得ずクマよけスプレーを持参し、無花果の入ったかごをもって、小屋方面に向かって歩いていきました。


 すると、がさがさと大きな音がして、わが農園のシンボルツリーである柿の木が、大きく揺れています。



 熊だ!


 私が近づくのに熊も気が付いたのだと思います。

 私も無花果を抱えて引き返しました。


 熊がたまたま木に登っていたので助かりました。


 小屋と柿の木の距離は、数メートル。

 

 無花果(ごちそう)を抱えて出くわしていたら、間違いなく襲われていて、今頃病院行き。


 顔がもうなかったかもしれません。


 まだついている…。


 

 今日の夕方、ご近所の方から熊の話を聞いたばかり。


 一昨日、4軒隣の方の柿の木が、熊にやられた。

 昨日は、同じ町内の別の方の小屋が、熊にやられた。


 わが農園のシンボルツリーである柿の木は、収穫するにも熊に遭遇する可能性があるため、そのままにしていました。


 いつか狙われるとは思っていましたが、真剣みが足りないのかも。


 移住して10年目。

 もう…こんな生活は…。


 



2023年11月3日金曜日

無花果最後の収穫

 ~紅葉したブルーベリーを添えて~



 10月29日の日曜日、今シーズン最後の無花果収穫のつもりで、命がけで出かけました。


 爆竹を鳴らし、ケートラのラジオを大音量でかけ、あたりを見回しながら慎重に収穫。


 300個くらい収穫できましたが、立派なものは少なく、自家消費に回します。



 その数日後、偶然付けたテレビで、熊の被害にあった人を治療した医師の特集が、放映されていました。


 よく新聞で、「頭や顔をけがしたが、命に別状はない」という記載があります。


 とんでもない!


 けがをした人のX線写真の顔面は、もう言葉では言い表せないくらいの惨状です。


 もはや顔とはいえないと思います。



 猟友会の方の話を聞いたりネットの記事を読んだりして、言葉や文字でその状態は理解していましたが、映像を見ると、あまりのひどさに言葉が出ません。


 果樹園が熊の被害にあい、家のすぐ近くに熊が来ているのがはっきりしているわが身としては、とても農作業どころではありません。


 熊の被害に直面していてまともな日常生活ができない私にとっては、


 「いつでも どこでも だれでも」 熊に遭遇…

 

 という標語が、真剣みがなく他人事のように響きます。



 年内の農作業はもう中止だぁぁぁぁぁ!…と思っていたら…


 今日元太郎さんたち3人がやってきて、原木シイタケ原木なめこのあたりの藪を、大音量を発しながら刈り払い機で刈ってくれました。


 この音なら…熊は来ないのではないか…最後のチャンス到来!とばかりに、ケートラで無花果園の中に入っていき、収穫開始。


 最近暖かかったので、無花果はまだ収穫できました。約400個。


 パルテールさんに販売できるほどの品質ではないのですが、自分たちで食べるには十分です。


 樹には実が付いているので、まだ収穫できるだろうか…


 いやいや…熊が出るかもしれないので…もう年内の農業はやめたほうがいいでしょう。


 運悪く被害にあうと、残りの人生が台無しになりますからね。


 我が農園のリスクマネジメント部長である、公認会計士の越麻呂からの忠告です。


 本業に専念しろと!

 

 確かにそうですね。