~植樹終了~
忙しかった本業も先が見えてきました。植樹も完了しました。
よく頑張りましたね。
これがさらに続くと、危うく医者から業務改善命令が出るところでした。でも何とか乗り切ったようです。
ご近所のKさんの、人間機関車と言われたザトペックを思い出させる大活躍で、とても見晴らしがいいです。
いずれ公園のようになるでしょう。
そして将来、ここに建物を建てたいものです。休憩所か販売所か加工場かはわかりませんが。
もう忘れましたが、バックホーをレンタルして大きな穴を掘り始めたのは3月初めだったでしょうか。たった一人で大きな穴を132個掘りました…。
勢いあまって2個多かったようです。
せっかくなので、ここには来年果樹の苗ではなく、ヤマモミジかカエデを植えましょう。道路際に沿って、ガマズミもたくさん。庭師さんに相談です。
穴に完熟馬糞堆肥を運搬機で大盛3~4杯投入。その後これも一人でカシクルミの大苗10本にマルベリー120本を植えていきました。
ブドウの大苗4本を合わせて今年は全部で134本。
下の写真のように、1本の苗木を30分くらいかけて丁寧に植えていったので、時間がかかって大変な作業でした。
雨が降った時に、雨水が逃げないように、中心部分を低くしています。そうすることによって、中の根がほどけていくのです。
私が植えた後、堆肥研究家が丁寧に誘引していきます。
木の成長にエネルギーを集中させるため、付いていた実は全部取り去りました。
一連の植樹作業に、1日7時間換算で、ゆうに30日は費やしたはずです。
ということは、来年植樹をやらないとすると、30日分は私の自由時間ということになります。
なんと素晴らしい!
読書するのもいいでしょう。ギターを弾いて大声で歌いましょうか。ゴルフだって、7~8回はできるでしょう。
植樹もイチジクを追加で10本くらいなら植えてもいいですよ。なにしろ30日ありますからね。
今年できなかった原木シイタケの種コマ打ちも来年は大丈夫。
新しい仕事だって、少しくらいなら…。
え?…先日頼まれた新規ジョブ、両方引き受けるととても30日では足りないって?……。
まぁ後で考えることにします。
2020年5月28日木曜日
2020年5月6日水曜日
ブドウ完了
~されど4本~
ここのところ日中雨が降らなかったので、連日農作業でした。後片付けが終わるといつも夕方6時。毎日疲労困憊状態です。
さすがに昨日は休もうと思い、朝のうちはギターを弾いて遊んでいました。でもどうしても気になるのがブドウの苗です。
大変なのが分かっていたので、一番最後にしようと思っていました。単管で組んだ棚の中に植えるので、バックホーも入れないし運搬機も入れません。
要するにスコップで穴を掘り、バケツで堆肥を投入しなければならないのです。
しかも時間を買うために、3年物の大苗を買ってしまいました。
必然的に大きな穴を掘らなければなりません…。
大苗だけあって、値段は高かったです。4本も。
もう少しお金を足せば、テーラーメイドのSIMドライバーが買えたかもしれません。キャロウェイのマーベリックだって…。
でもそれを我慢してまで購入した苗。枯らしてしまうことも、失敗することも許されません。
ギターをケースにしまい、作業着に着替えて出かけます。
スコップで大きな穴を掘りました。今日はここまでにしようかとも思いました。でも…
「限界を超えてからが勝負!」
と自分に言い聞かせました。
アケビの花がきれいだなぁ。
一つの穴に、完熟馬糞堆肥をバケツで約25杯投入します。そしてそのあと腐葉土を1本につき5袋投入。
さらに完熟馬糞堆肥で周りを囲み、水をたっぷり撒いてあげれば完了。終わったのが17時30分でした。
疲れ切ってしまい、ビールを飲んで寝ました。明日の朝、目が覚めるだろうか…と思いながら。
そして今朝、無事目が覚めました。よかった。
明日からはまた本業で忙しくなります。今日は休憩して、体力を温存。
がんばるんば!
ここのところ日中雨が降らなかったので、連日農作業でした。後片付けが終わるといつも夕方6時。毎日疲労困憊状態です。
さすがに昨日は休もうと思い、朝のうちはギターを弾いて遊んでいました。でもどうしても気になるのがブドウの苗です。
大変なのが分かっていたので、一番最後にしようと思っていました。単管で組んだ棚の中に植えるので、バックホーも入れないし運搬機も入れません。
要するにスコップで穴を掘り、バケツで堆肥を投入しなければならないのです。
しかも時間を買うために、3年物の大苗を買ってしまいました。
必然的に大きな穴を掘らなければなりません…。
大苗だけあって、値段は高かったです。4本も。
もう少しお金を足せば、テーラーメイドのSIMドライバーが買えたかもしれません。キャロウェイのマーベリックだって…。
でもそれを我慢してまで購入した苗。枯らしてしまうことも、失敗することも許されません。
ギターをケースにしまい、作業着に着替えて出かけます。
スコップで大きな穴を掘りました。今日はここまでにしようかとも思いました。でも…
「限界を超えてからが勝負!」
と自分に言い聞かせました。
アケビの花がきれいだなぁ。
一つの穴に、完熟馬糞堆肥をバケツで約25杯投入します。そしてそのあと腐葉土を1本につき5袋投入。
さらに完熟馬糞堆肥で周りを囲み、水をたっぷり撒いてあげれば完了。終わったのが17時30分でした。
疲れ切ってしまい、ビールを飲んで寝ました。明日の朝、目が覚めるだろうか…と思いながら。
そして今朝、無事目が覚めました。よかった。
明日からはまた本業で忙しくなります。今日は休憩して、体力を温存。
がんばるんば!
カテゴリー:
エスペランサ村
2020年5月2日土曜日
将来像を描く
~植樹は進む~
(今回は、文章の合間に「越山農園」の春の訪れの写真を取り込んでいます。)
レシプロソーが届きました。
果樹の枝の剪定はのこぎりで十分ですが、台風で倒れた木などはなかなか手作業では困難です。それに天然ビオトープ周りも整えなければなりません。
ビオトープの水はもうすっかり澄んでいて、無数のオタマジャクシが泳いでいます。果樹の苗を植え終わったら、とりかかりましょう。
レシプロソーは、単管を10秒ほどで切り落としてしまうという優れもの。でも取り扱いは慎重に。
(庭に咲くオオカメノキ)
(山桜桃梅)
昨年迷って結局購入しなかったバックホー。今年もレンタルしました。
どうしても欲しくて中古品を当たっていましたが、昨年新品の見積もりを取っていて値段を知っているだけに、躊躇してしまいます。
(ポポー)
農機具などは中古でも値段が下がらないといいますが、それにしても高い。結局今回も購入は断念!いつの日か新品を…。
(ブルーベリー)
マルベリーの植樹は進みます。
品種は、ララベリー・ポップベリー・ターキッシュブラック・トルコジャンボの4種類。
果樹の苗を植え始めて6年目ですが、今までの集大成のつもりで1本1本丁寧に植えているので、なかなか進みません。
ここに横になって仰向けになると、青空に吸い込まれそうで気持ちいいです。
連休いっぱい頑張っても間に合いそうもありませんが、何とか最後までやり遂げましょう。
私の頭の中には、公園のようになった将来のこの地の姿が、はっきりと描かれているのです。
では、行ってきます!
(今回は、文章の合間に「越山農園」の春の訪れの写真を取り込んでいます。)
レシプロソーが届きました。
果樹の枝の剪定はのこぎりで十分ですが、台風で倒れた木などはなかなか手作業では困難です。それに天然ビオトープ周りも整えなければなりません。
ビオトープの水はもうすっかり澄んでいて、無数のオタマジャクシが泳いでいます。果樹の苗を植え終わったら、とりかかりましょう。
レシプロソーは、単管を10秒ほどで切り落としてしまうという優れもの。でも取り扱いは慎重に。
(庭に咲くオオカメノキ)
(山桜桃梅)
昨年迷って結局購入しなかったバックホー。今年もレンタルしました。
どうしても欲しくて中古品を当たっていましたが、昨年新品の見積もりを取っていて値段を知っているだけに、躊躇してしまいます。
(ポポー)
農機具などは中古でも値段が下がらないといいますが、それにしても高い。結局今回も購入は断念!いつの日か新品を…。
(ブルーベリー)
マルベリーの植樹は進みます。
品種は、ララベリー・ポップベリー・ターキッシュブラック・トルコジャンボの4種類。
果樹の苗を植え始めて6年目ですが、今までの集大成のつもりで1本1本丁寧に植えているので、なかなか進みません。
ここに横になって仰向けになると、青空に吸い込まれそうで気持ちいいです。
連休いっぱい頑張っても間に合いそうもありませんが、何とか最後までやり遂げましょう。
私の頭の中には、公園のようになった将来のこの地の姿が、はっきりと描かれているのです。
では、行ってきます!
カテゴリー:
エスペランサ村
登録:
投稿 (Atom)