~特産品のことを少し考える~
今月は中旬から会計監査の仕事で朝から夕方まで現場で仕事をしていました。
今日はゴルフの予定でしたが、朝起きたらこの景色でしたので、
ゴルフは諦め、たまった仕事を粛々とこなしていきましょう。
私が仕事でいない間も、堆肥研究家は収穫した柿の皮をむいて干し柿にしていました。
この真ん中の大きめの柿は、大きさといい形といい私が植え柿の木に生った実でしょうか。
干した柿は定期的にもみもみするのだそうですね。
昨日食べたらとてもおいしかったです。
いつも思うのですが、間違いなく売れると思います。
大量に作った落花生を、これまた大量にあちこち配っていたのですが、さらにその先にも配られたようで、見知らぬ人から「売ってください」というお願いが何件かありました。五城目の市場でどうですかという話も…。
秋田では塩ゆで用の落花生はあまり見かけないので、珍しいようですね。しかもおいしいし。
あまりにも大量に植えてしまったので、来年は今年の5分の1くらいでいいのではないかと考えていたのですが、とても評判がよく需要があるので、堆肥研究家は今年購入した農地にも植えるといい始めています…。
家の中の土縁には、来年植える予定の落花生の種がいっぱい。
この町には特産品がないといってしまう人もいるようですが、特産品のヒントは、気が付きさえすればいたるところにあるのです。
それを私たちが実践していきましょう。
落花生は作りすぎて反省するどころか、特産品候補生になったようですよ。
2019年11月30日土曜日
2019年11月13日水曜日
柿の木の成長
~わしが育てた柿ですケン~
交際費で接待飲食費が損金算入されるためには、帳簿に飲食に参加した得意先や仕入れ先等の名称等を記載する必要があります。
一般企業はこのルールをきちんと守っているわけです。
ところがネットの記事によると、国民の税金を使って「桜を見る会」を開催した側は、参加者の名簿を廃棄したといっているようですね。
この無責任さは一体何なんでしょうか?
「とても信じられにゃんこ」と、ハナちゃんは言っています。
タロニャン君は…
……さてエスペランス村の柿の木です。いわばシンボル的な木といえるでしょう。
この地に来たときは、あたり一面背丈より高い葦に覆われていました。その中に刈払い機で突入していきます。
最後は手鎌も使い、きれいに刈り取りました。
そして今。
昨年はこの柿の木1本から800個程の実が収穫できました。おととしは約千個でした。今年は豊作です。
一方これが私が4年前に植えた柿の木の実です。
大きくていい形をしています。桃栗三年柿八年といいますが、少しだけ収穫できました。
立派な柿の木になってください。
交際費で接待飲食費が損金算入されるためには、帳簿に飲食に参加した得意先や仕入れ先等の名称等を記載する必要があります。
一般企業はこのルールをきちんと守っているわけです。
ところがネットの記事によると、国民の税金を使って「桜を見る会」を開催した側は、参加者の名簿を廃棄したといっているようですね。
この無責任さは一体何なんでしょうか?
「とても信じられにゃんこ」と、ハナちゃんは言っています。
タロニャン君は…
……さてエスペランス村の柿の木です。いわばシンボル的な木といえるでしょう。
この地に来たときは、あたり一面背丈より高い葦に覆われていました。その中に刈払い機で突入していきます。
最後は手鎌も使い、きれいに刈り取りました。
そして今。
昨年はこの柿の木1本から800個程の実が収穫できました。おととしは約千個でした。今年は豊作です。
一方これが私が4年前に植えた柿の木の実です。
大きくていい形をしています。桃栗三年柿八年といいますが、少しだけ収穫できました。
立派な柿の木になってください。
カテゴリー:
エスペランサ村
2019年11月8日金曜日
冬の赤
~赤唐辛子~
本業のほうは、土日祝日年末年始お盆休み関係なく働いているので、年間どのくらいの日数を使っているのかよくわかりませんでした。
ただ少なくとも、どこかの県の知事よりは多い日数のはずです。
気になって、私の事務所の各クライアントの日数から概算で計算してみたら、結構な日数になっていました。このペースでいくと、来年は200日に迫るでしょう。
一般的なサラリーマンで、有給休暇の数にもよりますが、おそらく220~230日くらいだと思います。近づいてきましたね。でもまだ大丈夫!
さて収穫は続きます。今回は赤唐辛子です。とても色鮮やかです。
収穫後軒下に吊るしておきました。もういいでしょう。
あ、タロニャン君、それ食べたらだめですよ。
わかってますがな。
本業のほうは、土日祝日年末年始お盆休み関係なく働いているので、年間どのくらいの日数を使っているのかよくわかりませんでした。
ただ少なくとも、どこかの県の知事よりは多い日数のはずです。
気になって、私の事務所の各クライアントの日数から概算で計算してみたら、結構な日数になっていました。このペースでいくと、来年は200日に迫るでしょう。
一般的なサラリーマンで、有給休暇の数にもよりますが、おそらく220~230日くらいだと思います。近づいてきましたね。でもまだ大丈夫!
さて収穫は続きます。今回は赤唐辛子です。とても色鮮やかです。
収穫後軒下に吊るしておきました。もういいでしょう。
あ、タロニャン君、それ食べたらだめですよ。
わかってますがな。
カテゴリー:
エスペランサ村
2019年11月7日木曜日
里芋と紅葉とタロニャン君
~庭の紅葉を見ながら一休み~
今月は9月決算会社の申告書の作成もあるし、中旬以降はまた本業中心の生活に突入するので、今のうちに果樹への堆肥投入と収穫を急がなければなりません。
ん?そこにいるのは…。
タロニャン君でした。
果樹は冬の間は休眠状態に入っているのですが、秋に根をしっかり伸ばすのだそうですね。
「お礼追肥」もかねて、この時期の堆肥投入はとても重要な作業なのですが、なにしろ果樹は今現在480本ほどあります、なかなかはかどりません。
年内に作業を終了するのは厳しいかも…。
そんな中でも仕事があれば、もちろんそちらが優先です。
昨日も午前中は県庁へ行ってアドバイザリー・サービス業務をこなし、午後には先日新たに仕事のご依頼があった2法人と今後の打ち合わせ。
環境が整い次第、業務にとりかかりましょう。
さて秋の収穫祭第4弾は里芋です。
春先は気持ちが高ぶっているので、どんどん苗を購入してしまいます。秋に行う収穫の大変さなどあまり考えていません…。
そういえばたくさん里芋の苗を購入しましたなぁ。
収穫体験などですでに何本か収穫していたのですが、残りを一気に収穫します。
朝から夕方までまる1日かかりました。この一輪車で
3台分でした。
それにしても、この里芋のおいしさは何なんでしょう。
とろ~りとしていて、舌の中でとろけてしまいます。
今月は9月決算会社の申告書の作成もあるし、中旬以降はまた本業中心の生活に突入するので、今のうちに果樹への堆肥投入と収穫を急がなければなりません。
ん?そこにいるのは…。
タロニャン君でした。
果樹は冬の間は休眠状態に入っているのですが、秋に根をしっかり伸ばすのだそうですね。
「お礼追肥」もかねて、この時期の堆肥投入はとても重要な作業なのですが、なにしろ果樹は今現在480本ほどあります、なかなかはかどりません。
年内に作業を終了するのは厳しいかも…。
そんな中でも仕事があれば、もちろんそちらが優先です。
昨日も午前中は県庁へ行ってアドバイザリー・サービス業務をこなし、午後には先日新たに仕事のご依頼があった2法人と今後の打ち合わせ。
環境が整い次第、業務にとりかかりましょう。
さて秋の収穫祭第4弾は里芋です。
春先は気持ちが高ぶっているので、どんどん苗を購入してしまいます。秋に行う収穫の大変さなどあまり考えていません…。
そういえばたくさん里芋の苗を購入しましたなぁ。
収穫体験などですでに何本か収穫していたのですが、残りを一気に収穫します。
朝から夕方までまる1日かかりました。この一輪車で
3台分でした。
それにしても、この里芋のおいしさは何なんでしょう。
とろ~りとしていて、舌の中でとろけてしまいます。
カテゴリー:
エスペランサ村
2019年11月3日日曜日
秋の収穫祭第3弾
~原木なめこ登場!~
先日秋田市から高校の同級生ご夫婦が、落花生と里芋の収穫体験にやってきました。
その間私は、そろそろですなと「きのこ地帯」を覗いてみると・・・出ていました。「原木なめこ」です。
待ってましたよ。
原木なめこは、いわゆるスーパー等で袋詰めにされて売っているなめことは大きく異なります。
原木なめこは、出始めはこんな感じで、
そのあと傘が開いてくるのです。
原木なめこは今のところ収穫体験はやっていないので、私が採ったのをおすそわけです。残りを試しにきりたんぽ鍋に入れてみたらおいしかったですよ。
昨日は仕事の合間に気分転換に収穫してきました。「クマに襲われても気が付かないのでは」と思うくらい、夢中になります。
ほんの20分ほどでレジ袋いっぱいになったのですが、実はこの後が大変なのです。
なめこの「ぬめり」が取れてしまっては味が落ちるので、ぬめりが落ちない程度にこんな感じで水洗いし、
なめこの軸を切り取っていきます。この作業に1時間以上かかりました。何しろ滑りますからね。
軸は軸で炒めて醤油で食べます。実は軸がおいしいのですよ。ビールのつまみにピッタリ。
一度には食べきれないので、ジップロックに入れて冷凍しました。業務用冷凍庫がだいぶいっぱいになってきています。
来年もう一台必要かも…。
先日秋田市から高校の同級生ご夫婦が、落花生と里芋の収穫体験にやってきました。
その間私は、そろそろですなと「きのこ地帯」を覗いてみると・・・出ていました。「原木なめこ」です。
待ってましたよ。
原木なめこは、いわゆるスーパー等で袋詰めにされて売っているなめことは大きく異なります。
原木なめこは、出始めはこんな感じで、
そのあと傘が開いてくるのです。
原木なめこは今のところ収穫体験はやっていないので、私が採ったのをおすそわけです。残りを試しにきりたんぽ鍋に入れてみたらおいしかったですよ。
昨日は仕事の合間に気分転換に収穫してきました。「クマに襲われても気が付かないのでは」と思うくらい、夢中になります。
ほんの20分ほどでレジ袋いっぱいになったのですが、実はこの後が大変なのです。
なめこの「ぬめり」が取れてしまっては味が落ちるので、ぬめりが落ちない程度にこんな感じで水洗いし、
なめこの軸を切り取っていきます。この作業に1時間以上かかりました。何しろ滑りますからね。
軸は軸で炒めて醤油で食べます。実は軸がおいしいのですよ。ビールのつまみにピッタリ。
一度には食べきれないので、ジップロックに入れて冷凍しました。業務用冷凍庫がだいぶいっぱいになってきています。
来年もう一台必要かも…。
カテゴリー:
エスペランサ村
登録:
投稿 (Atom)