~やっと半分65個~
 「なにやってらったすか?(何してるんですか?)」
 ケートラに乗ったおじいちゃんが声をかけてきます。
 「かぼちゃでもやるったがとおもったっきゃ穴掘ってらもんで…(かぼちゃでも作るのかと思っていたら、穴を掘り始めたので、何を植えるのかなと思って…」
 「果樹を植えるんですよ」
 「イチジクだすか?(イチジクですか?儲かりまっせ…とは言わなかったけど)」
 「やりがいあるっすな(見ていると大変そうだけど、やりがいがあるでしょうな)」
 バックホーで穴を掘り始めました。今日で65個、ちょうど半分。こだわりの穴です。
 途中から雨が激しくなってきたので画像はありませんが、まるで工事現場。写真は明日にでも撮りましょう。
 それにしてもバックホーの運転は面白い。手がもう勝手に動きます。
 運転操作で一番難しいのは、「薄く長く削る」ことでしょうか、テクニックを要します。深く掘るのは、まぁ簡単ですな。
 穴は広く深く掘ります。
 掘った後の土はそのままでは後々大変なので、きちんと整地します。
 そして穴の周りは、今後草刈りが楽なように、それこそ薄く長く草をはぎ取るのです。
  丁寧に作業しているので、1時間で穴3個。長いこと運転していると、頭がふらふらしてきます。それでも面白い。
 これなら工事現場でも食べていけるかも。
 それにしても、2020年がこのような年になるとは、夢にも思いませんでした。田舎暮らしが見直されるかもしれません。
 でも私のところは過酷なので…田舎暮らしといっても、すったげ(とても)厳しいですよ。