カテゴリリンク

2025年6月30日月曜日

スズメバチの巣と対峙する

 ~農園は危険がいっぱい~


 ブドウの棚の前に、いつの間にか大木となったマルベリーの樹があります。


 農園のシンボルツリーの一つに成長しました。


 実を収穫しようと思って中に入っていくと…見つけたのがこれ!



 なんでマルベリーに徳利が生っているのよ?

 と思いましたね。


 茶会でいうところの「お預け徳利」には小さいかもしれませんが、まぁ2合くらいは入るでしょうか。


 晩酌にはぴったり…なんて言っている場合ではないのですよ。


 模様からすると、スズメバチの巣に違いないと判断しました。

 まだ初期の段階でしょうか。


 自分で撤去するか、それとも襲われるリスクを考えて業者に頼むか考えましたが…

 自分でやるしかないですね。


 一旦自宅に戻り、デニムの長袖のジャケットを着こみ、首にタオルを巻いて帽子をかぶって殺虫剤を準備します。


 覚悟を決めていざ出陣!


 スズメバチが襲ってくる前に、徳利…じゃなかった、スズメバチの巣の入り口に向けて殺虫剤を勢いよく噴霧します。


 無事撤去!


 後でネットで調べてみると、やはりスズメバチの巣でした。


 6月ころは女王バチが巣を作っている段階で、働きバチはまだいないそうです。


 6月に女王バチを倒すと、働きバチ約三千匹に匹敵する成果だと、以前確かYouTubeで見た記憶があります。


 今回残念ながら女王バチはお留守でした。


 また近くに巣を作り直すかもしれないので、油断できません。


 クマ、猪、スズメバチ、蛇、鹿、サル…


 農園ではいつも危険と背中合わせなのです。