カテゴリリンク

2025年3月3日月曜日

雪解け水は流れ三日月湖へ

 ~水害対策の参考例~



 最近鉅鹿の話題ばかりでしたね。

 鉅鹿についてはまた後日。


 昨年の秋、福岡造園さんが作ってくれた庭。

 小山を作り、アオダモ等の山の木を植えていただきました。



 実はこの庭、一工夫してあります。


 最近ようやく雪解けが進んできました。



 ようやくですが…



 雨が降れば雨水が、雪が融ければ雪解け水が




 

 小山に沿って作った小さな川に流れていきます。





 流れた雨水や雪解け水は、自宅の周りに掘ってある小川を通り



 ビオトープとして作ってもらった三日月湖へと流れていくのです。



 三日月湖へたまった水は



 徐々に地下に浸透していきます。


 一気に大量の水が流れてきても三日月湖がクッションの役割を果たしてくれるので、水害のおそれは低くなります。


 水害対策の一つの参考例だと思っているのです。