カテゴリリンク

2025年8月20日水曜日

ヤマボウシにヤマモミジ、マンサクなど

 ~新たな庭造り~



 昨年福岡造園さんにお願いして、裏庭にアオダモヤマモミジなどを植えていただきました。


 まだ植える場所はあるし、仕事を続けている間に庭を完成させ、仕事を辞めたら無花果ビールでも飲みながらゆっくり庭を眺めていたいと考えているのです。


 春先、福岡造園さんのブログを拝見していたところ、


 ヤマボウシなどの山の木が手に入りました。出番を待っています!」


 と書いてあるではありませんか。


 こういう時の私の行動は早いのです。


 「まだ行き先が決まっていないのであれば、ください!」


 3か月ほど福岡造園さんの圃場で養生してもらい、いよいよ出番の時です。


 ヤマボウシは5メートルくらいあるようですよ。



 この場所は山を削って出来たところで、土が粘土質で植物を植えるには不向きなので、土自体を変えるところから始めなければなりません。


 (企業秘密ですが、果樹を植える際もそのままではまともに育たないので、土を全面的に入れ替えてしまうところから始めているのです。)


 バックホーで土を掘り起こしていきます。




 まるで工事現場のようですね。



 せせらぎバーク堆肥を大量に投入して混ぜ合わせていきます。


 いい土になってきたところで穴をあけ、庭木を植えていきます。



 これはヤマモミジ



 ヤマボウシも少し剪定していただきました。



 植えていただいた木は、ヤマボウシ5本にヤマモミジ、マンサク、ヤマツツジなど合わせて12本。


 後は私がせせらぎバーク堆肥を運んできて、植えた山を覆うことができれば完成ですが、この暑さなのでもう少し待ってください。


 植える場所はまだ2~3山分はあるので、完成までにはまだ時間がかかりそうです。


 それまで仕事続けなければ…