~農作業には危険すぎる環境~
昨日は秋田大学医学部の創立50周年記念講演会フォーラム、式典、祝賀会に出席。
夜中まで1日がかりでした。
今日は朝からミニトマトの撤去作業開始…
といってもあまりにも大変すぎて、昼食もろくに取らず夕方までかかっても、きつく誘引してある2千ほどの紐をハサミでひとつづつ切って外していき、イボダケを撤去するまでで精一杯…
背丈ほどある苗木の撤去を始めるまでにはいきませんでした。
この場所にニンニクと玉ねぎを植えるのですが、
この後苗木を撤去し、草をむしり、たい肥を投入して牡蠣殻石灰をまき、耕運機でかき混ぜて畝を作らなければなりません。
植える準備だけでまだまだ3日以上はかかることでしょう。
最近過労のせいか体調不良の状態が続いているので、私はもう疲労困憊で限界です。
そんな中、町内の会合に出席してた堆肥研究家がクマの目撃情報を聞いてきたようです。
最近近くの公園で頻繁にクマが目撃され、公園にはロープが張られて閉鎖状態。
有線放送で「クマに注意するように」と毎日流れているので心配していたのですが…
昨日はわが無花果園のすぐそばにある栗の実が、全部クマにやられたそうです。
また、そのそばでは親子連れのクマが目撃されています。
そんなこととは知らず農作業をやっていた私は、なんという大バカ者なのだろうか!
9月中に第二区画の果樹や無花果の成木の撤去作業に合わせて栗の木も撤去したので、わが農園には今の時期あまりクマが食べるものはないはずですが…
ポポーや残っている無花果の実もやられているかもしれません。
もう農作業どころが、まともな社会生活すらできないような環境になってきました。
本業で十分忙しいのに、わざわざハイリスクな環境で、しかも疲労困憊になりながら農作業を続ける必要があるのだろうか…
スターバックスで…この町にはないけど…おいしいコーヒーでも飲みながら、読書でもしてのんびり過ごしてはどうか…
ギターでも弾きながら、学生時代のようにフォークソングを歌っていたい…
ゴルフも…もっとたくさんプレイしたい…
この後里芋やサツマイモの収穫はできるのだろうか…。
あまりにも危険すぎる!