~ブドウは全滅だった~
一昨年ブドウが大豊作だったので、わざわざ袋がけまでして大切に育てたのですが、そろそろ収穫と思っていた9月の中旬ごろ、クマにやられて全滅でした。
昨年もブドウは大豊作。
クマにやられる前にと思い、まだ熟す前の8月下旬に収穫。
少し実が固めでしたが十分食べられます。
みんなで山分けしました。
今年もブドウは大豊作!
昨年同様そろそろ収穫と思っていってみると…ほぼ全滅でした。
今年はクマではなくて、ムクドリの大群にやられたようです。
生では酸っぱくて生食に適さないブラックベリーにも、8月中は毎日のようにムクドリの大群が押し寄せ、食い荒らしていきました。
クマが何度も出没したマルベリー園に植えてあるピンクレモネードも、クマの恐怖で足が遠のいている間にムクドリの大群にやられ、こちらも全滅。
2年前クマによる被害があり、クマとの遭遇リスクからカミキリムシ対策ができなくなってしまった無花果の成木も、驚く早さで枯れていっています。
何のために農園をやっているのか…クマやムクドリのためなのか…
自分ではどうにもできないし…
失意のうちに自宅に戻って冷蔵庫を開けてみると…入っていたのがこれ。
ミニトマトのピクルスだそうです。
農業としての果樹園は諦めて、畑で自分たちの食べたいものを作って食べる…というのがいいのかもしれませんがね。
ただ町内にある近くの畑では、最近猪が出没しているという話を聞きました。
畑も危ない! ということ…
まともな農園生活ができなくなっています。