カテゴリリンク

2025年7月16日水曜日

クマのリスク高まる

 ~ヤマユリが咲いていた~



 久しぶりの雨です。まさしく恵みの雨!



 ヤマユリが咲いていました。



 ねむの木の花も



 今日は35度の予報。

 畑の水やりだけで2時間ほどかかります。



 事前にケートラを畑の近くに寄せ、爆竹を鳴らし、ポケットにはクマよけスプレーを入れ、あたりを注意深く見ながらの作業…。



 なぜこんなことまでして…。と思いますが、



 ①わが農園の第2果樹園で、マルベリーやブルーベリーが被害を受けた。



 ②近くの町内でクマが目撃されたと有線で注意喚起の放送があった。後で状況を知る人から聞くと、クマが直立して両前足を家の壁にかけて中の様子を窺っている様子だったとのこと。しかも日中での出来事。



 ③お隣の名犬ラッキー君が深夜2時頃にやたら吠えるので、お隣さんが様子を見たら家の向の道路のカーブミラーのところにクマがいた。私の自宅の庭からも十数メートルの距離。



 ④今年のブナは、農園がクマに荒らされた2年前と同様大凶作だそうです。2年前に被害があったのは9月以降ですが、今はまだ7月。



 ⑤クマはすでに無花果やポポーの味を覚えていて、わが農園に来れば食べ物があることは学習している。



 こんな状況では、無防備に水やりなどできませんよ。



 鉢上げした無花果は第2果樹園に植え、



 無花果・マルベリー・ポポー・ピンクレモネードの4本柱で特産品作りに利用したいと思っていたのですが…


 クマが捕獲されるまでは、安心して農業に従事できません。



 ブルーベリーの実は、第2果樹園は断念し、小屋のそばに植えてある35本だけからの収穫に限定。



 農園の将来像が見えなくなりました。